伝統未病研究会を発展させて伝統未病学会として再スタートしました。従来の伝統未病研究会は、同学会の一組織として再スタートします。
固定ページ
日本医師会

統合医療とその問題点!
日本医学会
http://jams.med.or.jp/index.html
日本医学会の目的
上述の合体後、日本医師会定款第10章第40条に「日本医師会に日本医学会を置く」とされ、日本医学会は、日本医師会と密接な連携の下に、「医学に関する科学および技術の研究促進を図り、医学および医療の水準の向上に寄与する」ことを目的としている。
日本医学会の事業
日本医学会は上記の目的を達成するために、次のような事業を行っている。
(1)日本医学会総会の開催
(2)日本医学会シンポジウムの開催
(3)医学および医療に関する情報の収集と伝達
(4)その他学会の目的達成上必要な事業
日本学術会議

日本学術会議は、科学が文化国家の基礎であるという確信の下、行政、産業及び国民生活に科学を反映、浸透させることを目的として、昭和24年(1949年)1月、内閣総理大臣の所轄の下、政府から独立して職務を行う「特別の機関」として設立されました。
日本保健医療学会

我が国の保健は、メタボ対策が最重要と考えます。当学会は、日本の保健医療を主として研究対象とします。
本部事務局:〒371-8514 群馬県前橋市昭和町3-39-22
群馬大学大学院保健学研究科 坂本研究室
日本医療福祉学会

医療福祉政策を主な研究テーマとして学際領域までも研究対象としています。
本部事務局:
〒981-3298 宮城県黒川郡大和町学苑1番地1
宮城大学 事業構想学部 4階433号研究室 気付
日本未病研究学会

未病とは、「未ダ病ニナラザル」ですから、健康の範疇になりますが、「未だ」ですので病気が近いことも意味しています。自覚症状がなくても検査結果が異常地であれば病気です。検査結果が正常値であっても自覚症状があればやはり病気と考えます。
伝統未病研究会

伝統未病研学会は、エビデンスに基づく伝統的未病管理を実践し、統合医療を支持します。医療に差別や偏見があってはなりません。科学、真理は一つです。答えが二つある場合は答えが二つある真理が一つです。そして、エビデンスに基づかない医療は「医の倫理」に反します
日本臨床医療カウンセリング学会

全国医療カウンセラー協議会認定医療カウンセラーで結成する学術団体。
未病情報ネットワークセンター

当ネットワークは、未病養生専門員が中心となり未病の研究および情報交換の場です。
先端統合保健科学研究所

今、統合医療が叫ばれつつありますが、保健も近代西洋医学と伝統東洋医学を統合した保健が必要ではないでしょうか。
日本未病養生専門員協会

日本未病研究学会で認定された未病養生専門員の団体です。東洋医学としての保健を推進します。
一般財団法人医療福祉経営評価研究機構

医療施設及び福祉施設の経営評価を総合的に行い重ねて経営及び評価手法の研究行います。非営利団体です。
一般財団法人東京総合研究機構
自然科学およびと社会科学の研究を学際を含めて共同研究する研究機関です。http://institute.tokyo/
全国医療カウンセラー協議会
広義の統合医療分野の保健である統合保健のカウンセラーを養成します。
http://xn--gckj3cykvb0c9749avt2c.com/
NHK健康チャンネル
確かな医療情報を提供!https://www.nhk.or.jp/kenko/
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHKきょうの健康
厚生労働省

国立研究開発法人日本医療研究開発機構

平成30年度 「『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業」に係る公募(2次公募)についてはこちらのホームページをご覧ください。
かながわ健康財団
